一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書をおすすめしたい人

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書をおすすめしたい人

 

 

一般的な教科書と違い、年号を使わずにすべてを数珠つなぎにして「1つのストーリー」として解説。
読むだけで高校の世界史の知識が一生モノの教養に変わる!

推理小説を読むように一気に読める!
"新感覚"の教科書にあなたも必ずハマる!

現役公立高校教師としては初めて、Youtubeに世界史の授業動画を公開し、
たちまち、大学受験生や社会人、教育関係者から「神授業! 」として話題沸騰の
現役・公立高校教師が書いた“新感覚"の世界史の教科書!
大学受験、学び直しにも。高校生から、主婦、社会人まで必読の1冊! 

内容紹介より

 

Youtube で上げた世界史講義の動画が好評だったため、「公立高校教師YouTuberが書いた」という触れ込みになっている世界史の本です。

 

オリラジのあっちゃんで評判になったり、様々な口コミ(良し悪し)があります。

 

そこで、実際に読んでみて、本書をおすすめしたい方、良い点や足りない点など、感じたことがいくつかあるので、1つずつ見ていこうと思います。

 

 

一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書をおすすめしたい人

 

まず、本書は、世界史の流れを理解するための本です。

 

そのため、

 

教科書よりも分かりやすい世界史の本を探している方

固有名詞や世界史用語は知っているけど、それぞれがどう関係しているのか曖昧な方

出来事や時代の流れを重視したい方

 

がメインになります。

 

本書は1つの時代をギュッと詰めて要点を絞って書いてあります。

 

かといって、教科書のように事実の羅列ではありません。

 

あくまで「こうなってこうなる」や「これがこうなる」という流れを重視しています。

 

細かすぎず、そして最低限のことは抑えているため、世界史初心者の入門書に適しています。

 

または、ある程度は世界史用語の知識はあるけど、その関係性が曖昧な方は、頭を整理できます。

 

例えば、

 

・エーゲ文明、クレタ文明、ミケーネ文明、クノッソス、トロイアなどは知っているけど、どれが何だか説明できない。

・カエサルがブルータスに暗殺された理由って結局なに?

・カトリックとギリシア正教って何が違うの?

・三十年戦争とかオーストラリア継承戦争とか七年戦争とかは知っているけど、何がどう繋がってるのか説明できない。

 

など、疑問に答えられなかったり、説明できないものがあったとします。

断片的な知識しかない場合もあります。

 

ですが、教科書で読んでも、イマイチ頭に入りません。

 

一方、本書は出来事が簡潔に書かれているため、理解でき、説明できるようになります。

 

つまり、曖昧な知識が整理され、点と点が繋がります

 

そこが「一度読んだら絶対に忘れない」理由になっています。

 

図が分かりやすい

 

国名が年代順に図化されていたり、地図が適度に乗っていたり、視覚的に理解しやすくなっています。

 

そのため、人によっては文字として暗記するよりも、図を映像として暗記した方が早い場合もあります。

 

世界史が1冊に纏まっている

 

世界史が1冊に纏まってることは長所でもあり短所でもあります

 

まず、1つの時代が簡潔である、というのがあります。

 

それは世界史をこれから学ぶ人の入門書として。

 

もしくはもう1度最初から復習したい大人の方にとっては、余計なものを省いている分、頭に入りやすいというメリットがあります。

 

しかし、ガッツリと細かく世界史を学びたい方にとっては、量が足りません

 

文化史もほぼ載っていないため、別途参考書が必要になります。

 

年号が出てこない

 

本書には、「〇〇年に〇〇が起こった」などの年号が出てきません

 

それは出来事や時代の流れ重視の本だからです。

 

そしてこれも長所・短所どちらでもあります。

 

出来事の繋がりを知りたい方、ある程度の世界史用語が頭に入っている方は、すんなりと読めますし、先述したように、むしろそのような方におすすめします。

 

ですが、年号と照らし合わせて勉強をしたい方にとっては、本書は役に立ちません

 

一応、巻末には主要な出来事の年表や文化史の用語が載っていますが、ほんとにおまけ程度です。

 

受験やセンター試験には向かない世界史の教科書

 

年号が出てこず、詳細な記述ではないため、受験勉強には向きません

 

ですが、将来、高校受験や大学受験で世界史を勉強することが予想される方が、受験勉強の前段階として使うのは大いにアリです。

 

最初に本書で大枠をとらえて、後から細かい部分を頭に入れていくことができるからです。

 

むしろ、1から学ぶのであれば、その方が効率的です。

 

一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書の勉強法

 

本書を使った勉強の仕方は、「何週もする」です。

 

1回目で全てを覚えようとせず、軽めに最初から最後まで何度も読みます。

 

最終的なゴールは、頭の中で、 「この国はこうなっって、こうなって、こうなって滅びて、次はこの国(王)が出てきて・・・」 など。

 

つまり、地域ごとに出来事の流れを思い出せるようになることです。

 

実際に説明しようとすると、曖昧な部分が浮き彫りになります。

 

それがある程度できるようになれば、もっと詳しい本に取り掛かります。

 

それこそ高校の教科書でもいいですし、一問一答や問題集でもいいです。

 

そのように、最初は簡単な所から始め、少しずつレベルを上げながら、知識を積み重ね、深堀していきます。

 

先述したように、最初に歴史の流れという枠組みがあると、世界史用語という粒を頭に入れやすくなります

 

一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書まとめ

 

・年号や文化史が出てこない

・流れ重視

・世界史初心者向け

・世界史用語は知っているけど、繋がりが曖昧な人向け

・図が分かりやすい

・受験勉強には向かないが、最初の1歩としてはアリ

・何週もする